福岡県筑後市の社会福祉法人 筑後市社会福祉協議会

Sさんの姿

昨年末、市内で長年自立生活を続けてきたSさんが亡くなりました。
Sさんは重度の身体障害と言語障害がありましたが、一人暮らしを続け、屋根付きの電動車イスと文字盤を駆使して、日々街へ繰り出しました。

そんなSさんとの出会いは、私にとって衝撃的でした。率直に「こんな重度障害がある人が一人暮らしをするなんて無茶だ」と思いました。

しかし、Sさんは近所の人、行きつけの店、ヘルパー、飲み友達・・・様々な人の手を借りながら確かに筑後の街で生活していました。私にも文字盤を使いながら伝わるまで「よかよか」と根気強くコミュニケーションをとってくれました。そんな姿を見ているうちに、私の中にあった「無茶だ」という思いも消えていきました。

自分の住みたい街で暮らす。気心の知れた仲間と会話する。そして自分ができないことは誰かの手を借りる。そんな当たり前のことに障害があるか、無いかは関係ないんだよ。

緑色の車イスでガタガタと街を歩いたSさん。その姿で私に大切なことを教えてくれました。 (拓)

当事者は誰?

不登校経験のある青年の話。

「障害のある兄のことをバカにされることがきっかけで不登校になった。しかし、そのことは親には言えなかった。親は兄のことで一生懸命だった。
当時の先生は、私を学校に通わせようとしてくれた、しかし、兄のことをバカにするクラスであることには変わりはなく、しばらく学校には行けなかった」

そして、「私だけではなく、障害者をバカにするクラスメイトへのアプローチが必要だと思う」と彼は言いました。

この話は、とても大事だと思います。

様々な福祉課題を抱える人が増えている時代。その人たちだけへのサポートではいけない、という示唆がそこにはあるからです。

例えば、椅子取りゲームをすると、誰かが座れません。どれだけ努力をしても、必ず座れない人が現れます。

皆が椅子に座るためには、椅子を増やす、座席を分け合う、といった工夫が必要で、それは椅子に座っている人も当事者として考えるべきことです。

ゲームと福祉課題を一緒に考えるべきではないかもしれません。しかし、自己責任という考え方だけではいけないのだと、私は思うのです。     (善)

価値のある命

相模原の障害者施設で 名の命が理不尽に奪われた事件から5ヶ月が経過しようとしています。遺族は「この国では、全ての命が存在するだけで価値があるということが当たり前ではない」と語られています。

「存在するだけで価値がある」とはどういうことでしょうか。今回の事件の犠牲者の多くは重複障害があったといいます。自力では動くことも、中には喋ることもできない方もおられたのかもしれません。

「この方と出会えたからたくさんのことを学べたし、多くの人と出会うことができるんです」

重度障害のある方を長年ヘルパーとして支えられてきた方の言葉です。このように、関わり、ともに生きることで喜びを感じたり、勇気づけられた人がいる。それこそが「存在するだけで価値がある」ということだったのではないかと私は思います。

命の価値があまりにも軽視された今回の事件。私たちは誰しも存在するだけで価値のある命を持っている。基本的なことですが、それを再確認することの重要性を感じます。(拓)