福岡県筑後市の社会福祉法人 筑後市社会福祉協議会

地域学童保育所事業

学童保育所とは

保護者の就労などで放課後、帰宅しても保護者が家庭にいない小学生の保育を行います。放課後における児童の安全確保や健全育成を図ることを目的に設置されている施設です。
学童保育所の運営は、筑後市の業務委託より実施しています。 

対象児童

筑後市にお住まいで、下表の小学校に就学する児童または、市外の小学校に就学している児童で、放課後及び長期休暇など家庭での養育が受けられないと認められる児童です。

校区 学童保育所(愛称) 住所 電話(FAX)
羽犬塚 羽犬塚学童保育所
(ひまわり共和国)
羽犬塚283-1 54-0430
筑後北 筑後北学童保育所
(わくわく共和国)
西牟田6044 53-0280
松原 松原学童保育所
(すくすく王国)
熊野758-2 53-8749
水洗 水洗学童保育所
(わんぱくクラブ)
尾島158-1 52-1414
水田 水田学童保育所
(ホッとクラブ)
下北島172 52-5387
(52-5390)(FAX)
古川 古川学童保育所
(くすの木ハウス)
久恵1007 52-1760
西牟田 西牟田学童保育所
(はっぴいクラブ)
西牟田1802 54-1777

開所時間

区分 平常開所 1日開所
開所日 平日 (月曜日~金曜日) 春休み、夏休み、冬休み(以下「長期休暇」という。)、入学式日、卒業式日及び運動会及び日曜学級等の代休日 土曜日 
(登録)
時間 放課後~18:00 8:00~18:00
延長 19:00まで 実施しない
  1. 原則、保護者の送迎をお願いします。
  2. 土曜日の利用は、事前登録及び原則木曜日までに利用の申込が必要です。
  3. 延長(18時以降)を利用する方は、必ず迎えが必要です。
  4. 閉所時間(延長保育を行うときは、19時)内に迎えに来られない場合は、ファミリーサポートをご活用ください。
  5. 18時以降は、最後の利用者が降所した時点で閉所します。
  6. 日暮れの早い冬季や豪雨など天候の悪い日は、児童の安全性を考慮して、迎えをお願いしたり、早めに帰宅を促したりする場合があります。

閉所日

日曜日、国民の祝日、盆(8月13日~15日)、年末年始(12月29日~1月3日)など

利用料

利用料の支払いは、口座振替です。申し込み時にご指定いただいた金融機関の口座から当月分を15日(営業日でない場合はその翌営業日)に振替いたします。

【 利用料 】  ※利用料には、保育料とおやつ代を含みます。

利用区分 保育料(月額) おやつ代(月額) 利用料(月額)
平日のみ
(月~金曜日)
4,000円 1,500円 5,500円
土曜日も利用
(月~土曜日)
(希望者)
4,000円 1,500円に土曜日 1日につき100円 を加算した額 5,500円+
100円×土曜日利用日数
延長保育利用
(希望者)
午後7時まで 30分毎につき100円
  1. 月の途中で入所又は退所するとき、1月分の利用料の負担が発生します。
  2. 延長保育を利用しないときでも、迎えが午後6時を過ぎると延長保育利用料が発生します。
  3. 土曜日利用料及び延長保育利用料は、翌月の利用料に加算請求します。

【保育料の減免】

筑後市就学援助認定を受けた方は、保育料の減免を受けることができます。

利用区分 減額前保育料 減免後保育料 利用料
準要保護世帯 要保護世帯
月~土曜日 4,000円 2,000円 0円 減免後保育料+おやつ代

・保育料の減免を受けるには必ず申請が必要です。児童・保育課へ申請してください。

保険

保育時間中及び住居と学童保育所施設間を通所している場合に、不慮の事故等でお子さんがけがをしたときに備え、一括して傷害保険及び賠償保険に加入し、その保険の範囲内で補償いたします。

昼食

学童保育所では、昼食の提供は行っていません。土曜日、長期休暇等、小学校で給食がない日は、お弁当を持たせてください。

運動会

1. 運動会当日の学童保育所は、閉所します。
2. 順延にまつわる学童保育所の開所は、表の通りとします。

開催日 開催について 振替日 振替日の開所について
土曜日 運動会開催 小学校代休日(月) 開所:一日保育・延長あり
雨で順延 土曜日 開所:延長なし
平日に運動会開催 閉所
日曜日 運動会開催 小学校代休日(月) 開所:一日保育・延長あり
雨で順延 平日に運動会開催 閉所

緊急時の対応

1)災害発生時(台風・水害・地震)の対応について

災害状況 発生時の状況 学校の措置 学童保育所の対応
台風接近、大雨
(事前に予測できる場合)
平日 臨時休校 休所
臨時放課 休所(学校が支持する方法で下校)
土曜日
長期休暇中
なし 社会福祉協議会で休所の判断 ⇒緊急連絡網で保護者へ連絡
地震
(事前に予測できない場合)
平日 (授業中・前) 臨時休校 休所
臨時放課 休所(学校が支持する方法で下校)
保育時間中 なし 社会福祉協議会で早期休所の判断  
⇒緊急連絡先へ連絡⇒保護者の迎えで降所
※保護者が迎えに来られない場合は、避難所(小学校等)へ誘導
土曜日
長期休暇中
なし 社会福祉協議会で判断
⇒緊急連絡網等で保護者へ連絡

2)インフルエンザや感染病等の流行時について

とき 学校の措置 学童保育所の対応
平日 学年閉鎖 閉鎖中の学年の児童は登所できない
学級閉鎖 閉鎖中の学級の児童は登所できない
土曜日 なし 前日(金曜日)の学校の措置に準じ、上記と同じ対応
長期休暇中     なし    社会福祉協議会で判断  緊急連絡網等で保護者へ連絡

※ 流行性疾患(学校に準ずる。)にかかっている場合は、医師の許可が出るまで登所できません。

退所

1年を通じて保育しますが、次項に該当するときは退所となります。

① 利用者が転校したとき。
② 利用料を3ヶ月滞納したとき 
③ 仕事を辞める(育児休暇を含む。)などして、保護者が在宅になり環境が変わったときなど。

学童保育所の一日

時間 平日 土曜日・長期休業
8:00 登所・学習時間
10:00 自由遊び
12:00 昼食
13:00 放課後~ 
登所
宿題・おやつ・自由あそび
自由遊び
15:00 おやつ
16:00 フリータイム(掃除や遊びなど)
16:50 帰りの会 帰りの会
17:00 降所 降所
18:00 延長保育 延長保育
土曜日:閉所
19:00 閉所 閉所

★合同イベントとして、『ちくごなないろフェスタ』を開催。
★この他に、各学童保育所では、野外活動や行事なども行います。