障害とは何か。それは機能的な疾病としての障害ではなく、多様性に対応しきれていない社会の側にあるという社会モデルの考え方がWHOから発表されて20年以上が経過します。本人を中心とした周りの関わりや地域・社会のありようによって、その本人が生きやすいものになることも、逆にそうではなくなることもあるという考え方です。
社協の障害者福祉の取り組みでも、障害のある本人や家族へのサポートとともに、その人たちが暮らす地域社会(社会環境)にも着目し、啓発の取り組みや当事者やその家族を支える仕組みの構築を重要なポイントとしています。
主な活動
● 障害者相談支援事業「ちくたくネット」
● 「筑後市障害者協議会」との連携・支援
● 知的障害・発達障害の疑似体験プログラムを行う「啓発キャラバン隊」との連携・支援
● 知的障害のある子の親の会である「筑後市手をつなぐ育成会」との連携・支援
● 障害のある人の兄弟姉妹の会である「ふくおか・筑後きょうだい会」との連携・支援
● 「ひまわりのつどい(精神障害のある人と家族のつどい)」の開催
● 精神障害の当事者が集まり、交流や情報交換を行う「かたる~む」の運営
● 「NPO法人自立生活センターちくご」との連携・協力
● 「ちっご聴覚障害者協会」との連携・協力。
● 「福岡言友会」との連携
● 新たな当事者団体の組織化
● ボランティアグループへの支援・組織化
● 日常生活自立支援事業
● Continue reading