近所のスーパーにて。小学生の娘たちが「ジュースを買いたい!」と言うので、店内で別行動になりました。
そして数分後。ジュースコーナーへ行ってみると・・。
娘たちと高齢の女性が、双方で困った顔してる!そして、娘たちは黙り込んでいる!
話を聞けば、子どもだけで買い物に来ていると思ったらしく、心配して声をかけてくださったようでした。
「気にしていただき、ありがとうございます」とお礼を言い、この女性と別れた後、娘たちに「なぜ黙ってたの?」と尋ねると、「何をしゃべってるか分からなかった」と。
それを聞いてハッとする。
仮に本当にトラブルがあり、声をかけてもらっても、何しゃべってるか分からない、ということ?
我が家は夫婦とも県外出身。筑後の方言は、子どもにとって馴染みのない言葉です。加えて、世代によって言葉が違うのも当然です。
だから多世代交流や移住者交流が大事なのか、と感じた瞬間でした。
言葉を合わせる作業が支え合いの土壌になっていく。そんなことを学んだ出来事でした。 (善)