開館時間
午前9時~午後5時(入浴施設利用は午前9時30分~午後3時まで)
休館日
毎週土曜日・祝日、8月13~15日、12月29日~1月3日
入館料
250円(10枚綴りの回数券は2,000円)
問合せ
筑後市総合福祉センター(TEL/52-5222)
筑後市総合福祉センターでは、交通手段のない方のために送迎バスを運行しています
◆バス運行曜日◆
月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、日曜日【金曜日は不定期】
コースや時間については直接センターへお問い合わせください。
筑後市総合福祉センターは、高齢者・心身障害者・母子家庭などの各種の福祉問題への相談に応ずると共に、それらの問題を解決していくために住民を主体として組織化を図っていく、地域福祉活動の拠点として設立したものです。現在では、下記の4つの役割を持つ施設として機能しています。
福祉活動の拠点として
情報センター
視覚障害者の情報提供の取り組みの拠点となっています。
ボランティア室
市内で活動しているボランティアグループの活動拠点となっています。
心配ごと相談
すべての障害者の相談に応じます。
社会福祉協議会事務所
「私たちの手で 私たちのまちを 福祉のまちに」をスローガンにしています。
健康づくり・介護予防の拠点として
パワリハ室
健康増進室
20歳以上の方を対象としたパワーリハビリやフィットネスクラブです。
いずれの教室も専門の健康運動指導士が指導にあたっており、マシーンなどの設備も充実しています。
貸し会場の機能として
大会議室
研修会や会議に利用されることが多く最大120人の収容が可能です。
小会議室
小規模な会議を行うにはちょうど良い広さです。
研修室
ダンスサークルやさわやか体操といった体を動かすことを目的としたグループが活用することが多い会場です。
高齢者の交流の場として
集会室
来館者は思い思いに食事をしたり、カラオケを歌ったり、会話を楽しんだりと館内で最もにぎわいを見せる場所です。
娯楽室
囲碁・将棋を楽しむことができます。
講習室
団体客向けの貸し切り部屋や、福祉団体やサークルの会合の場に使われます。