筑後市ホームヘルプサービス
訪問介護(ホームヘルプ)とは障害があっても、年を取って動きにくくなっても、住み慣れた自宅で安心して生活を続けることができるように、専門的な技術をもって「自立支援」を行うサービスです。

どんなサービスを受けられるか?
- 食事、排泄、入浴などの身体介護
- 調理、掃除、買い物などの生活介護
- 治療食の調理や調理指導、通院介助などetc・・・

どんな方がサービスを受けられるか?
- 介護保険の認定があり、ケアマネージャーが必要と考える場合。
- 障害があり、計画相談員が必要と考える場合。

事業所の取り組み
- 月一回以上、ヘルパーの研修を行っています。
- 定期的な会議を行い、情報の共有、サービスの質の向上を目指しています。
- 関係市町村や保険、医療、福利サービスとの連携を図っています。

お問い合わせ、ご相談について
営業日 | 月曜日~金曜日(※祝日、お盆、年末年始はお休み)8:30~17:15 ※ただし営業日以外は電話対応しております。 |
---|---|
サービス提供日 | 年中無休(※ただし祝日、お盆、年末年始はお休み)6:30~22:00 |
連絡先 | 《TEL》0942-52-9016 《FAX》0942-52-9126 |
ご利用料金について
身体介護(1時間) | 485円 |
---|---|
生活介護(1時間) | 282円 |
※上記は一例ですので、収入等に応じて利用料金は変わりますのでご相談ください。
提供サービス
介護保険サービス |
|
---|---|
障害サービス |
|
介護職員処遇改善加算及び特定介護職員処遇改善加算について
介護職員処遇改善加算は平成12年10月より、介護人材の安定的な確保、処遇改善による定着を促進する目的で創設されました。
さらに現下の厳しい人材不足、依然として小さくない他産業との賃金差等のなか職員の確保、定着につなげていく必要があるとされました。そこで令和元年10月より介護職員特定処遇改善加算が創設され、リーダー級の人材、経験・技能のある職員の更なる処遇改善が行われることとなりました。
今回創設された介護職員特定処遇改善加算を取得するための要件として、当事業所においては下記の取り組みをしています。
|
|
資質の向上 |
|
労働環境 処遇の改善 |
|
その他 |
|